多摩テクノフェア―産業サポートスクエア・TAMAウェルカムデー―にて、なおやマンがショーを実施します!!!
終了しました!
ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました!
★なおやマンの参加体験型エンターテインメントショー
『どっちのエネルギーショー〜でんかさん VS ひでんかさん〜』
自分で電気をつくることが得意な“でんかさん”と電気を使わない工夫が得意な“ひでんかさん”が「明るくする技」と「涼しくする技」で対決するよ!どっちの技がすごいかな?
みんなも、光る“でんかアイテム”と“ひでんかアイテム”をつくって、家でも使おう!
親子で楽しみながら、普段使用しているエネルギーについて興味を持つことができる参加体験型エンターテインメントショー!
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる可能性がございます。ご了承ください。
日時:10月24日(土曜日)各回とも開場は30分前
第1回 11時00分〜11時40分
第2回 13時00分〜13時40分
第3回 15時00分〜15時40分
会場:東京都立産業技術研究センター多摩テクノプラザ(東京都昭島市東町3-6-1)
本館2階 会議室4
※JR青梅線西立川駅下車 徒歩7分
※多摩テクノプラザは、産業サポートスクエア・TAMAにあります。
公共交通機関のご利用をお願いいたします(イベント中の駐車場はありません)。
犬、猫などペットを同伴しての入場はお断りいたします。
定員:各回40名
(工作材料を配布する人数です。先着順、受付にて当日整理券を配布。ご見学のみも可能です)
主催:東京都立産業技術研究センター
参加費:無料
【ショー企画・実施】なおやマン & しま:アイ
☆プロフィール☆
なおやマン&しま:アイ(こども向け参加体験型コンテンツプランナー/エンターテイナー。こどもヘンテコまほうラボ所長)
共に、東京ガス(株)環境エネルギー館インタープリター(教育プログラムの企画運営)を経て、2004年にケミカルエンターテインメントを設立。
ヘンテコないつもと違う視点で体験・体感するワークショップやショーを通して、毎日の生活をわくわくに変えていくプロジェクトを全国各地で展開中。
長野県北佐久郡軽井沢町在住。
2007年度エネルギー・コミュニケーター奨励賞受賞(主催:経済産業省資源エネルギー庁)。
第1回、第2回キッズワークショップアワード優秀賞受賞。
現在
・国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座 講師
・群馬大学教育学部 非常勤講師(教員養成実地指導講師)
・軽井沢中部小学校 発明科学クラブ 講師
・NPO法人CANVASフェロー
・ワークショップ知財研究会 メンバー
・キッズワークショップの町 軽井沢 代表
・昭和女子大学オープンカレッジ講師
・信州新世代のアーティスト支援事業next 登録アーティスト
・フジテレビKIDS「MAPS 移動チルドレンズ・ミュージアム」参加アーティスト など
他にも、会場では、主に一般の方向けに、やさしく楽しい工作や装置の体験、くまさんロボットのハンドベル演奏(電気通信大学院)などでお楽しみいただけます。
また、産業サポートスクエア・TAMA内の5機関が、それぞれイベントを開催しています。10月24日(土曜日)には、5機関をめぐるスタンプラリーも実施しています。
親子で、是非、お越しください!
下記、イベントページから抜粋です。
多摩テクノフェア―産業サポートスクエア・TAMAウェルカムデー―
ものづくり体験教室(当日受付)
こどもからおとなまで、ものづくりを体験して遊んで科学技術に触れよう!オリジナル作品を作って楽しもう!
電磁石を使ったおもちゃを作ろう!・・・身の回りにたくさんある磁石と電磁石。実際に電磁石を自作し、電磁石を使ったおもちゃを作ってみよう。
熱転写プリントでオリジナル巾着袋をつくろう・・・自分の好きなプリントデザインをつくってオリジナル巾着袋の作成!
アメリカンフラワー 〜ディップアートを作ろう!〜・・・アメリカンフラワー(ディップアート)の花を咲かせよう!アクセサリーにもなるよ!
レーザー加工機でネームタグアクセサリーをつくろう・・・レーザーで加工したアクリルプレートを選んで、自分だけのネームタグアクセサリーをつくろう!
共振を見てみよう・・・揺れが大きくなる不思議な現象、『共振』をご覧いただけます。
横編機(手動)と組みひも機の実演と体験・・・ニットや組みひもがどのように作られるかがわかります。
3Dプリンター実演・・・3Dプリンターで試作品を作るようすを実際にご覧ください。
強度試験の実演・・・金属のボルトが引きちぎられる!強度試験の実演を見てみよう。
実演・ものづくり体験につきましては、資材等の都合により時間制限を行う場合がございます。
お問い合わせ先:多摩テクノプラザ 総合支援課 担当:小山、森
TEL:042-500-2300
イベントの詳細は下記をご覧ください。
https://www.iri-tokyo.jp/gaiyo/soshiki/tama/tf2015.html#fam24
wrote: 2015/10/24
![]() |
![]() |
次へ![]() |